一月ごろ

こんにちは!熱くなったり寒くなったりめんどくさい時期ですよね!

早く夏になってほしいですね(誰も聞いてない)

今回は一月ごろのこと書いていきたいと思います。

まあいろいろやることありましたね。(出願手続きとか)

出願についてなんですけどあれなるべくはやく出願したほうがいいかもです。

現役の時調査書の関係で出すの少し遅くなったところあったんですよ。

そしたら希望の試験会場が埋まって少し遠いところになったんですよね。

あの時もっと早く出願出来たらよっかたのにって思いました。

まあいってしまえば早く手続き終わらせるメリットなんてその程度(試験会場)くらいですけど

あ、あとなんか手続きにミスがあったりした場合とかも早いほうが対応しやすいかもです。

あとは大学の期末試験がだるかったですね。まあ理系の人に言ったら〇されそうですけど。

特に2外の対策がだるかった記憶があります。

前も書いたんですけど2外、楽かめんどいかで仮面のしやすさ変わると思います。

勉強の話に戻すんですけどこの時期日本史は体系日本史って問題集回してましたね

まあこの問題集むずいっすね、、、

AパートとBパートに分かれてるんですがまあBはむずいのなんの

しかもBって記述メインなんですよね、さらに東大の問題とかも紛れ込んでて

150字の記述とかも載ってますね。

日本史100題(Z会)が基礎だとしたらまあこの問題集は基礎から応用まであるって感じです。

僕がもう一度やり直すなら実況中継→教科書→日本史100題→発展系の問題集

って感じでやると思います。(クソみたいなアドバイスで申し訳ないです)

まあこのくらいしか書けることなくて、、、

今回はここまでです!ありがとうございました。


仮面浪人体験談

仮面浪人してみて思ったことをありのまま書きます。 失敗談ですが少しでも役に立てたらなと思っています。